MENU

初めてのブログ作り、記事を書くならおすすめはトレンドブログ

    ブログ初心者だと「どんな記事を書けばいいの?」って悩んじゃいますよね。

    そんなときにおすすめしたいのは「トレンドブログ」です。

    ここではトレンドブログの作り方やどうしてトレンドブログなのかということ、しゃものトレンドブログの書き方をお話していきますね。

    目次

    最初に始めるトレンドブログとは?

    初心者が1番初めやすいのは今話題になっていることや、今から話題になるだろう芸能やスポーツなどを中心としたトレンドブログ。

    「普段ニュース見ないからわかんないけど・・・」という人も多いかもしれませんが、たくさんの人の注目を集めるのは芸能ニュースなんです。

    特に書く記事の内容が豊富にあって困らないのもおすすめのひとつ。

    多くの人の注目を集める記事を書かなくてはいけませんが、情報も豊富にあるので記事にしやすいです。

    やっぱり有名人のことってみんな気になるんですよね。

    特にまだあまり注目されていない人ほどドラマ出演したときは気になります!

    トレンドブログを選ぶ理由は?

    「どうしてトレンドブログなの?」って思うかもしれませんが、ブログを始めたばかりのときはあなたのサイトのことを誰も知りませんよね?

    注目を集める記事を書いてGoogleの検索結果の上位に表示されるようになると多くの人があなたの記事を読んでくれるようになります。

    そうすると、Googleからの評価も上がるので信用性を高めることができます。

    一時的にでも記事が爆発させることができると、それ以降の記事も上位を狙いやすくなります。

    とにかくブログで生活していこうと考えているならあなたのサイトにたくさんのアクセスを集める必要があります。

    そう考えると一時的にたくさんの人をなるべく簡単で集中的に集めるのに1番いいのは芸能ニュースなんです!

    自分のサイトをなるべく早くたくさんの人に知ってもらう努力が必要です。

    トレンドブログの始め方

    ここからはトレンドブログをどうやって進めていくのかお話していきますね。

    ネタはどうやって選定する?

    記事を書くためにはネタが必要ですが、どこから探していくといいのでしょうか。

    多くの人が注目するのはニュースやドラマに出演している人です。

    最近だと大谷翔平選手の奥様が誰なのか注目されていましたよね。

    記事を書く上で便利なのが「番組表」なんですよね。

    何がヒットするのかは記事を書いているときにはわかりません。

    なので、わたしの場合はドラマを見て気になった人を探ったりしていて、例えばその人の経歴や出ていたドラマ、結婚相手や年収など様々ですが、自分が気になったことを中心的に書いています。

    キーワードを探して記事のタイトルを決める

    自分がGoogleで検索するときはどういうふうに検索しますか?

    例えばわたしは俳優の真飛聖(まとぶせい)さんが大好きなのですが、再放送で「相棒」を見たときに検索したものだと・・・

    「真飛聖 結婚」や「真飛聖 相棒」などです。

    「真飛聖さんって結婚してるんかな?」という疑問や「真飛聖さんっていつから相棒出てるんだろう」という疑問です。

    Google検索する場合、こんな感じで検索することが多いんじゃないかと思うんです。

    記事につけるタイトルは検索意図に沿ったものが表示されます。

    なので、例えばわたしが検索した場合「真飛聖は結婚してる?旦那さんは?」や「相棒 真飛聖 甲斐亨のパートナー」などがヒットしました。

    この中から自分が気になっている記事を探してクリックしますが、わたしの場合だと探すのは上位20個くらいまでが多いと思います。

    ここは気になる内容や記事によって違うので一概に言えませんが、上位10位くらいまでに表示されればアクセスされやすくなるということになりませんか?

    検索されやすくなるキーワードを選んで表示させるということを考えてタイトルをつけないと上位に表示されないので、どれだけ一生懸命記事を書いても誰にも読んでもらえないということになってしまいます。

    タイトルは38文字前後に納めることでユーザーに記事の内容をわかりやすくお知らせすることができます。

    キーワードを探すときは「ラッコキーワード」がおすすめです。

    書こうとしている人の名前を打ち込めば、どんな内容で検索されているのかがわかってタイトル選定にすごく役立ちます。

    タイトルに沿った内容の記事を書く

    タイトルが決まったらそのタイトルに沿って記事を書いていきます。

    例えば「石原さとみが結婚!相手はどんな人でどこで出会ったの?」というタイトルをつけたとします。

    ①石原さとみさんが結婚した時期②結婚相手について③知り合った場所や結婚を決めた理由

    わたしの場合はこういう内容で記事を見出し2で区切って内容を書いていきます。

    記事のボリュームとしては2000文字くらいがユーザーが読みやすい内容になるかと思います。

    事実や自分の考えなどを折り込んで、最低でも1000文字以上書くことを心掛けてください。

    まとめ

    いざブログを始めようと意気込んでも「どうしていいのかわからない」ということはみんなが通る道なんですよね。

    それでも成功している人はどんな方法がユーザーを集めやすいかわかっています。

    わたしのおすすめは「ヒトデさん」です。

    内容もわかりやすくて勉強になるし、雑記ブログも楽しく読めるし、共感できることもたくさんあるんですよね。

    わたしはヒトデさんのブログを参考に記事を作成させていただくことがあります。

    気になったらヒトデさんの「ヒトデブログ」をごらんになってみてくださいね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次